ルミナスパークが映し出す9年間の私の変化

こんにちは、Spark Lab(スパークラボ)の清川絹です。


「あなたはどのタイプ?」――最近、自己認識ツールがとても流行っていますね。MBTIは小学生にも大人気で、雑貨屋さんではタイプ別の可愛いキーホルダーまで並んでいることに驚きました。「私はこのタイプかな?」と友達同士で盛り上がる姿を見ると、微笑ましい気持ちになります。

でも、ちょっと考えてみると「自己認識」って実際どんな意味があるのでしょうか?ただ自分のタイプを知って終わりじゃもったいない。個人的には「自分がどんなふうに生きればもっと幸せになれるか、仕事や人間関係がもっと良くなるか」、そのヒントを掴むために活用できると感じています。

先日、4回目となるルミナスパークを受けたところ、結果が大きく変わっていました。今日は、私の人生がどのように変化し、それが結果にどう反映されていったのか、その軌跡をお伝えします。


2016年:子育てとのバランスを模索していた会社員時代

初めて「ルミナスパーク」という自己認識ツールと出会ったのは会社員だった頃。この後、私の生き方・働き方に大きな変化がやってくることは、当時は想像もできませんでした。

2016年の私は、ひとり親としてまだ幼い娘を育てながら時短勤務で働いていました。毎朝、片道1時間半の通勤電車に揺られ、保育園には常に一番乗り。仕事には行くけれど、「子どもが熱を出したらどうしよう」という思いはいつもどこかにあり、責任ある仕事を受けることには、つい迷いを感じる自分がいました。

そんな時代の結果はこちら。

正に、他者の期待に応えるべく「なんでもやります!」モードMAX。

(*個人的にストーリーを付けた解釈です)


2017年:模索する個人事業主時代

「こんなんじゃマズいよね…」と感じ、興味があったコーチングの勉強も始めていたある日、私は新たな一歩を踏み出す決心をしました。2017年秋、会社での経験に感謝しつつ、在宅で働く道を選んだのです。

でも、新しい働き方を選んだからといって、すぐに成果が出るわけではありません。スキルも経験もなかなか思うようには積み上がらず、「本当にこの道でよかったのかな?」と葛藤の日々が続いていました。

2019年:ルミナのお仕事を手伝い始める

2019年秋から、ご縁あってルミナの仕事を手伝い始めることになりました。企業研修のお仕事も少しずつ増え始めましたが、「コーチングで生計を立てるには、まだ時間がかかるかもしれない」という現実も見えてきました。それでも、できることで収入を得る傍ら、一歩一歩、前に進もうとすることで、「私が本当にやりたいこと」「私らしい働き方」をじっくり探す大切な時期になりました。

まだ結果に大きな変化は見られず…。


2020年:コロナ禍の深い内省

2020年、新型コロナの影響で仕事が激減し、収入も人生最低レベルに。でもこの予期せぬ状況が私に思わぬ贈り物をくれました。たっぷり時間ができて、自分を深く見つめ直す機会を得たのです。自己認識ツールで得た視点をフル活用して、「私は一体何がしたいんだろう?」と真剣に向き合いました。この頃受けた診断結果では、少しずつ、無理して頑張っていた規律重視が減り、ビジョン重視が育ってきています。



2021年:再出発

2021年には、一度諦めかけたコーチングへの情熱が再燃。「まだ全然やりきってない!」という気持ちが湧き上がり、再びいろいろと挑戦してみることにしました。少しずつ業務委託の仕事をいただけるようになり、ありがたいことに企業研修はリピート受注も増えました。同時期に仲間と一緒にデザインのお仕事も会社として受けるようになり、会社全体に新しいエネルギーが流れてきました。

そして2024年、売上も仲間の数も過去最高を記録するという嬉しい成果を得ることができました。


2025年:嬉しい発見 - 広がる「緑」ゾーン

そして2025年、9年の時を経て受けたルミナスパークの診断結果に、私は本当に驚きました。「調和・共感」を示す緑ゾーンが大幅に拡大し、第二カラーが青(論理・分析)から黄(直感・創造性)に変化していたのです。

以前の私は業務の性質上「詳細に注意を払う人」としての側面が強かったですが、今は「人のエネルギーを整える人」になれているのかなと思い、とても嬉しかったです。能力として、何かが突然できなくなったわけではもちろんないので、自分が心地よく使える能力に集中できているように感じています。幸福度も上がりました。

そして、特に意識的に使うようになったのは、「なんでも楽しんだもんがち」という姿勢(黄色)です。娘の成長とともにますます柔軟性が求められる日常の中で、この発想は私の大きな支えとなっています。


自己認識ツール=あなたらしい人生の道しるべ

「他人の自己認識結果なんて、面白くない…」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。でも、私が伝えたかったのは結果そのものではなく、自己認識ツールをどう「活用」するかという点です。

ルミナスパークやMBTIなどの自己認識ツールは、単なる「自分のタイプ診断」ではなく、あなたらしい人生を築くための道しるべになると思います。自分の強みを活かし、弱みに対する対処法を知り、最適な環境を整える。そんな実践的な羅針盤として使ってこそ、本当の価値を発揮してくれると思います。

もし「まだ自分のことよくわかってないな」と感じることがあったら、ぜひルミナスパークを試してみてください。何かヒントが見つかるかもしれません。

Spark Lab

『ルミナスパーク』を使った講座を定期開催しています。 自分の強みの分析/チームビルディング/セルフリーダーシップ/女性リーダーシップなど、「個の時代」の必須スキルを習得しませんか?